![]() |
|
|
|||||||||||||||||||||||||
夕日コンサート | |||||||||||||||||||||||||
毎年8月、日本海夕日キャンペーンのイベントの一つとして開催されております。 青山海岸に特設ステージを設置し、毎年音楽プロデュースに服部克久氏、そしてさまざまなミュージシャンを迎えて実施しているイベントです。 詳しくは日本海夕日キャンペーンのホームページを。 |
|||||||||||||||||||||||||
上へ | |||||||||||||||||||||||||
青山海岸 | |||||||||||||||||||||||||
緩やかな傾斜と広い砂浜を持つレジャースポットです。ウィンドサーフィンなどのマリンスポーツや、ビーチバレーボール大会などが行われています。 上記の夕日コンサートも青山海岸で行われます。 |
|||||||||||||||||||||||||
上へ | |||||||||||||||||||||||||
マリンピア日本海 | |||||||||||||||||||||||||
新潟市市制施行100周年を記念し「水の都、にいがた」のシンボルとして建設されました。 館内には450種類、20,000点もの生物が飼育されており、イルカショーやラッコ、ペンギンなどを見ることができます。 詳しくはマリンピア日本海のホームページへ。 |
|||||||||||||||||||||||||
上へ | |||||||||||||||||||||||||
護国神社 | |||||||||||||||||||||||||
護国神社は戊辰戦争の西軍の戦死者のために作られたものが、現在平和を祈る場として存在しています。 5月5-8日には春まつり、8月14-16日は万燈みたま祭が行われています。 |
|||||||||||||||||||||||||
上へ | |||||||||||||||||||||||||
りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館) | |||||||||||||||||||||||||
平成3年に信濃川沿いに建設され新潟市民の芸術文化活動の振興を目的とした施設です。 常にさまざまな芸術家、ミュージシャンなどの舞台が繰り広げられいます。 詳しくはりゅ〜とぴあのホームページをご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||
上へ | |||||||||||||||||||||||||
万代橋 | |||||||||||||||||||||||||
明治11年に木橋の萬代橋が架けられて旧新潟町と旧沼垂町の行き来ができるようになってから現在の万代橋は3代目になります。当初は「よろずよばし」と呼ばれていましたがいつのまにか「ばんだいばし」と呼ばれるようになりました。そして平成16年4月重要文化財に指定され、表記も「萬代橋(ばんだいばし)」と当初の表記に変更されます。 詳しくは新潟国道事務所(にいこく)のホームページへ。その他LIVEカメラやお天気情報もあります。 |
|||||||||||||||||||||||||
上へ | |||||||||||||||||||||||||
新潟祭り | |||||||||||||||||||||||||
毎年8月7-9日に開かれます。7日は市民みこし、8日は万代橋を中心に街中で繰り広げられる大民謡流し、10日は信濃川を鮮やかに彩る大花火大会が行われます。花火大会では県内外の花火師が腕を競うスターマインコンクールが開催されます。 詳しくは新潟祭り(新潟商工会議所)のホームページでご確認ください。 |
|||||||||||||||||||||||||
上へ | |||||||||||||||||||||||||
その他、新潟にはいろいろな催し物がございます。 掲載してほしい行事がございましたら、ご連絡ください。 |